フランス大会 男女フリー

当ページのリンクには広告が含まれています。

男女とも本命が逆転優勝をしました。

目次

男子フリー

プロトコル → http://www.isuresults.com/results/season1819/gpfra2018/gpfra2018_Men_FS_Scores.pdf

ネイサン・チェンは4回転3本を降りました。が、所謂『見た目ノーミス』でアテンションが付いたり、コンボでアンダーローテーションがあったりでそれほど点数が伸ばせませんでした。
この得点を知ってか知らずしてかジェイソン・ブラウンは4回転を回避しました。4回転なしでもノーミスならSPのリードと合わせてネイサンの上に出ることは可能でした。が、アンダーローテーションに抜け、ダブルトーループのオダまであってこちらも点が伸ばせませんでした。
結果的にネイサンに20点差をつけられてしまいましたが、プログラムとしてのまとまりは誰よりもありました。
田中は今日もジャンプが不安定で、順位を上げられずに終わりました。
そしてボーヤン・ジンは大遭難です orz。4回転ルッツは決めたものの、そこから抜けたり、足りなかったり、オダったり。転倒がなかったのが幸いといったところです。ジャンプ以外の所を強化中なのでしょうが・・・。

女子フリー

プロトコル → http://www.isuresults.com/results/season1819/gpfra2018/gpfra2018_Ladies_FS_Scores.pdf

紀平は最初のトリプルアクセルで着氷が乱れたところから、2本目を回避してダブルアクセルにしました。元々ダブルアクセルを組み込んでいないから、変更は簡単です。というより最初からプランとして持っていたと思います。
NHK杯ほどの勢いは無く、丁寧に慎重に確実に滑った感じでした。
三原は最後のサルコウが抜けました。これが跳べていれば・・・と思いたくなる素敵な演技でした。
本田もアンダーローテーションがあって順位を下げてしまいましたが、良い演技をしました。
逆にメドベデワは最初のジャンプで、転倒扱いのステップアウトをしてしまい、動揺したのか最後までらしくない演技でした。そしてシニアに上がって初めて表彰台を逃す結果に・・・。体を作り直すところから始めているだけに今は我慢のしどころといったところでしょうか。

グランプリシリーズの最終戦の結果が出たことでファイナルのメンバーも決まりました。
男子は、既に決まっている4人に加えて、ネイサン・チェンとチャ・ジュンファンです。
女子は、紀平、坂本、サモドゥロワ。日本とロシアが3人ずつの日ロ対抗戦となります(^^;) ちなみにリザーブも三原、コンスタンティノワ、メドベデワと日ロの選手だけです(^^;)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スポーツを観るのが好き
杜の都に棲息中
ベガサポでイーグルスファンで羽生結弦推し

目次