女子フリー
プロトコル → http://www.isuresults.com/results/season1718/gpcan2017/gpcan2017_Ladies_FS_Scores.pdf
本田は昨日のあの状態からよく立て直しました。アンダーローテーションをとられたジャンプもありましたが、まとめてきました。フリーでは3位の点数を出して追い上げましたが、5位となりました。これでファイナルの可能性はほぼ消えてしまいました。
本郷はまたアンダーローテーションとられまくりました。全部で5つです。ルッツにアテンションもついて、またも見た目クリーンなのに点数が出ないということに。6位キープでこちらもファイナルの可能性は消えました。
アシュリー・ワグナーが追い上げを見せて、3位に食い込んだ反面、最終滑走のポゴリラヤの大自爆は見ていて辛かったです。スピンの入りで酷い転倒をした時にはそのまま演技を止めてしまうのではないかとさえ思いました。この人は崩れ出すと止まらないのがもったいないです。
オズモンドが抜けもコケもありましたが、フリーも1位で優勝しました。
正直、ここまで順位が変動するとは思わなかったです。ただ、この良くない流れは男子にも派生してしまった感があります。
男子フリー
プロトコル → http://www.isuresults.com/results/season1718/gpcan2017/gpcan2017_Men_FS_Scores.pdf
無良は最初のトリプルアクセルは綺麗に決まりましたが、そこから抜けに抜けまくりました。トリプルになっても着氷が乱れてコンビネーションに出来ずにREPで基礎点ダウンです。終いにはODAりました。最後にルッツの軌道に入った時に、録画中継にもかかわらずに「それ跳んじゃ駄目」と叫んでしまいました orz。
スピン、ステップも今ひとつで技術点40点です。SPの38と大差ありません orz。
パトリック・チャンも抜けが多かったです。冒頭の4回転トウループで転倒したのが響いたのかもしれません。ただ、雄大な滑りは見ていてとても気持ちよいです。
出来が悪くても3位以内になるかと思ったらまさかの4位です。2戦目で優勝すればファイナルいけますけどNHK杯ですし・・・。
ブラウンは今回も4回転トウループを決められませんでしたけど、終わる頃にはそんなことを忘れてしまいました(^^;)
パトリック・チャンとブラウンのフリーは是非ともノーミスが見てみたいです。
優勝はSP同様1位で、でしたけど・・・。
順位はその通りだと思いますが、点数は気前よすぎるでしょう。
4回転フリップはアンダーローテーションじゃないのかとか、トウループはアンダーローテーションとったけど転倒扱いにならないのかとか・・・。それ以外にも色々と『はてな』がつきました。
多少の地元優遇とか自国贔屓は致し方ない所もありますが、これはそうじゃないでしょう。
厳しいなら厳しい、甘いなら甘い。全ての選手を同じ基準で判定して欲しいです。他の選手が気の毒です。