国別対抗戦1日目

当ページのリンクには広告が含まれています。

アイスダンスSDプロトコル → http://www.jsfresults.com/intl/2016-2017/wtt/data0403.pdf
女子SPプロトコル → http://www.jsfresults.com/intl/2016-2017/wtt/data0203.pdf
男子SP → http://www.jsfresults.com/intl/2016-2017/wtt/data0103.pdf

日本勢の先陣を切った村元・リード組がパーソナルベストを更新しました。続く女子も2人とも会心の演技で、パーソナルベストを更新です。しかも揃って初の70点超えを果たしました。
いい流れが来ていると思ったら、最後の最後で羽生が外すとは思いませんでした。それもシーズン当初かと思うような大自爆です。バックヤードでも演技前も表情が硬かったです。気負いすぎたのかもしれません。そして、トークショーの時に言っていた「練習させてください」は本音だったのだろうと思います。ただ、やらかしても相変わらずプロトコルはとても綺麗です。ループがシングルになってノーカンになり、サルコウはコンビネーションに出来ずで83点出るのはさすがです。ループがダブルになっていれば、こちらがコンビネーション扱いになって、もうちょっと点数が出たのですが・・・。

国別対抗戦はスコアは公認されますが、お祭りであり花試合であります。ジャッジが甘めで大盤振る舞いする傾向があります。会心の演技に対して大盤振る舞いするのはまだ分かりますが、ジャンプが1つ堪えた感じになったメドベデワに史上初の80点つけたり、コンビネーションジャンプのセカンドがダブルになり、スピンのトラベリングがあった宇野に103点付けたのはちょっと気前が良すぎます。
逆にデールマン、ネイサン、ボーヤン辺りはもっと点数が出ても良かったです。特にネイサンは、100点越えなかったのが不思議です。

今回の試合からテレ朝でも独自のTESカウンターを導入しましたが、見やすさも仕様もフジの方が上でした。国内での試合にもかかわらずディレイ放送したことが悪い方向に出ました。『世界最高得点とかノーミスとか』で煽っている時には、最終結果が出ていたわけで・・・。視聴率に影響するでしょう(^^;)
明日もタイムスケジュールを見ると、地上波放送が始まる前に羽生の滑走が終わります。この出来如何が視聴率を左右します。羽生の神演技をテレ朝関係者が一番願っているかもしれません(^^;)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スポーツを観るのが好き
杜の都に棲息中
ベガサポでイーグルスファンで羽生結弦推し

目次