四大陸選手権 女子フリー

当ページのリンクには広告が含まれています。

プロトコル → http://www.isuresults.com/results/season1617/fc2017/fc2017_Ladies_FS_Scores.pdf

上位の点差が小さく波乱の起こりやすい状況にありました。が、本当にそれを引き起こすきっかけを作ったのは、最終グループ1番滑走の長洲未来でした。
回転不足になりやすい選手ではありますが、今日は全てのジャンプがクリーンでした。スピンやステップにも隙が無く、気迫ある演技でパーソナルベストをたたき出しました。
その直後に滑った三原舞依は長洲の高得点に動揺することなく、会心の演技をみせました。スピードに乗って跳ぶ流れのあるジャンプが小気味よいです。フリー130点、トータル200点の壁を突破してパーソナルベストを更新しました。これまでトータル200点超えを果たした日本女子は、浅田真央、安藤美姫、宮原知子の3人だけです。ここに三原が加わりました。しかも、スピンやステップでレベルの取りこぼしがあってこの結果は凄いです。
この2人の結果と表彰台がプレッシャーになったのか、SPのトップ3は思うような結果になりませんでした。元々フリーで順位を落とすことの多いトゥルシンバエワはともかくとして、デールマン、オズモンドのカナダ勢は出だしは良かったのに中盤以降に崩れてしまいました。それでもデールマンはパーソナルベストを更新しましたが、オズモンドはまさかの3転倒で表彰台圏外に落ちてしまいました。
結果、フリーでトップの点数を出した三原がSP4位から逆転で優勝を果たしました。2位デールマン、3位長洲と面白いことに国内選手権での最上位ではない、つまり2番手以下の選手が表彰台を占めたことになります。

三原が快挙を達成したのと裏腹に樋口、本郷は辛い結果になってしまいました。ジャンプのミスが相次ぎ、思うように点が伸ばせませんでした。SPと順位が入れ替わって、樋口9位、本郷10位と不本意な成績に終わりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スポーツを観るのが好き
杜の都に棲息中
ベガサポでイーグルスファンで羽生結弦推し

目次