男子
プロトコル → https://skatecanada.ca/results/2016-ACI/CSCAN2016_SeniorMen_SP_Scores.pdf
何と言っても羽生結弦が半年ぶりとなる実戦でどんな演技をみせてくれるのかが注目でした。
さらには昨夜ISUから『お手つきとステップアウトがあったクラスノジョンの4回転ループは成功とは認定しません』なんてお知らせがあって、『世界初』煽りが再燃してしまいました。
そんな中、きっちりと4回転ループを成功させたのだからさすがです。しかも周囲の騒ぎを余所に『僕には関係ない』と一刀両断にし、コンビネーションジャンプを失敗したことを反省するあたり格好良すぎます(^^;)
首位には立ちましたが、スピンでの取りこぼしもあって88点台と低いスコアでした。ただ、低いと言ってもあくまでも羽生比です。これまでの男子シングルのシーズンベストだったりします。
そもそも怪我で2ヶ月滑ることが出来ず、ショーも全休しているのに、この時期にパーフェクトだったら、その方がビックリします(^^;)
今後、どの様に仕上げていくのかが本当に楽しみなプログラムでした。・・・その前に明日のフリーも楽しみです。
女子
プロトコル → https://skatecanada.ca/results/2016-ACI/CSCAN2016_SeniorWomen_SP_Scores.pdf
本郷は全体の印象は悪くなかったですが、点が伸びませんでした。コンビネーションジャンプでアンダーローテーションを取られたこともあって4位、木原はパーソナルベストを出したけど5位と順位だけ見れば出遅れた感があります。
しかし、パーソナルベストを大きく更新した長洲未来が1人突き抜けているだけで、2位から5位までは2点ちょっとの差ですし、2位と7位も5点ほどの差しかありません。
十分表彰台は射程距離にあります。フリーでの巻き返しに期待したいです。