-
9度目の挑戦も
白河の関の前に大阪桐蔭が立ちはだかっていました。大阪桐蔭は強かったです。勝って当たり前のプレッシャーをはねのけて勝つ。何点リードしていても次の点を取りに行く貪欲さ。えげつないほどの強さでした。そんな相手は記録に残らない小さなミスでもして... -
5年越しの
5年前の初戦で対戦し、11-10という壮絶な打ち合いをした仙台育英と浦和学院。今年初戦一番最後のカードとして再戦となりました。浦和学院は初回から点を重ねてあの時に匹敵する9点を挙げました。対して育英はランナーはそこそこ出るものの、決定打... -
第100回記念大会組み合わせ
夏の甲子園の組み合わせ抽選が行われました。宮城県勢は圧倒的に1回戦を引く確率が高いのですが、今年は2回戦からとなりました。それもオーラスの登場ということになりました。大会8日目の第2試合で相手は浦和学院です。今年は記念大会ということで出... -
ロシアW杯 VSベルギー戦
日本が今まで到達したことのないW杯のベスト8。そこに手が届くとわずかな時間でも思えました。ただ、やはり壁は厚かったです。 フルボッコにされる予想も多かった中で、先制したのは日本でした。さらに3分後に追加点。この展開を予想していた人はいたで... -
ロシアW杯 VSポーランド戦
決勝トーナメント進出を決めること。これが最大で唯一のこの試合の目的でした。勝ち点を1でも積むことが出来れば、達成されます。しかし、先制点を取られた事で事態は変わります。とにかく点を取りに行きましたたが、打開できないまま時間が過ぎます。 す... -
ロシアW杯 VSセネガル戦
前半の早い時間にミスから失点した時には、この先どれだけボコられるのかと不安になりました。その愚かな心配を見事に払拭してくれました。前半の内に追いつき、後半に勝ち越されてもまた追いつきました。そして勝ち点1をもぎ取りました。決定機を何度か... -
ロシアW杯 VSコロンビア戦
試合は何が起きるか分からないです。前半3分にPKで先制した上に、相手に退場者が出るなどという展開は予想外もいいところでした。ただ、10人になってもコロンビアは手強かったです。速いし強いし上手いし・・・。特に前半は何時追いつかれるか、逆転... -
国民栄誉賞決定
<フィギュア>羽生結弦選手の国民栄誉賞決定 五輪2大会金、官房長官「夢と感動与えた」 最初に話が出てからおよそ3ヶ月。ようやく正式に決定しました。本当に良かったです。時間がかかったのは有識者会議で揉めたからではなく、政治情勢がらみでしょう... -
W杯メンバー決定
日本代表、ロシアW杯メンバー23名決定! 浅野、三竿、井手口が落選 ガーナ戦に招集された26人の中から、浅野、三竿、井手口が外れました。サプライズで呼ばれた人もいなければ、所謂ビッグネームの落選もありませんでした。順当、妥当、無難な選出とな... -
キリンチャレンジカップ2018 VSガーナ戦
昨日来日したばかりの相手に2-0の完敗しました。西野監督のデビュー戦でもあり、W杯メンバーの最終選考の場でもありましたが、内容も結果も物足りないどころではないです。パスは繋がりますが、それだけでした。点が取れる気配がまるで感じられなかった...