高校野球– category –
-
優勝旗の行き先
夏の甲子園の決勝は、7-1で決着しました。作新学院が北海を下して54年ぶりの優勝を決めました。先制したのは北海でしたが、逆転され一気に突き放されてしまいました。微妙な判定も絡んでしまっての結果だったのがちょっと残念です。しかし、作新の集... -
今回もまた
最後の砦だった聖光学院が敗退して、東北勢は全滅しました。ということで、優勝旗が白河の関を越えることはまたも持ち越しとなってしまいました orz。・・・津軽海峡を飛び越えてしまう可能性は残っています。白河の関の一歩手前まで来る可能性も残ってい... -
初戦で散る
横浜高校に投打で圧倒されました。7-1の完敗です。三者凡退に討ち取れた回は1度もなく、大会注目投手の藤平くんに13個の三振を献上しました。ホームランも打たれた状況で7点で済んだのはむしろ粘った方かもしれません。9回裏に1死満塁のチャンス... -
初戦は3日目
横浜-東北が1回戦激突/高校野球組み合わせ詳細 夏の甲子園の組み合わせ抽選会が行われました。東北高校は3日目の第3試合で横浜高校と対戦することが決まりました。ニュースサイトの見出しになるぐらいの注目カードらしいです(^^;)初戦から難敵と相対... -
宮城代表決定
夏の甲子園に向けた宮城大会の決勝は5-0で東北が利府を下しました。東北は7年ぶり22回目の甲子園出場となります。仙台育英と並んで、私学2強と言われていましたが、7年も甲子園から遠ざかっていたとは・・・。それでも春の東北大会は優勝していま... -
ナイスゲーム
釜石と小豆島の21世枠対決は、1点を争う好ゲームでした。双方ともランナーを出しながらも中々点が入らない、というか良く守っていました。小豆島のアルプススタンドはぎっしり人が入っているだけでなく、チームカラーでほぼ統一されていて圧巻でした。... -
センバツ組み合わせ決定
初日から好カード続出になりましたが、やはり一番の注目は、2日目第1試合の釜石VS小豆島の21世枠対決でしょう。初戦、それも2日目なんて早い段階で対戦するのはもったいないです。どっちが勝つか、というよりどっちにも勝って欲しいです。宮城勢が... -
第88回センバツ出場校決定
宮城県勢の出場は絶望的でしたので、今日発表だったことをすっかり忘れていました(^^;)予想通り、発表された中に県勢はゼロでした。東北勢としては、青森山田と光星学院の青森からの2校と21世紀枠で岩手の釜石が選ばれました。『白河越え』はなるでしょ... -
悲願ならず
深紅の優勝旗はまたも白河関を越えることが出来ませんでした。育英は今大会初めて先制されました。追加点も取られたし、追い上げ後すぐに突き放されました。ワンサイドになってもおかしくない状況をギリギリのところで踏みとどまって、6回裏にとうとう追... -
あとひとつ!
『打ち合い上等』と思っていたら、佐藤くんがまさかの完封劇でした。打たれたヒットは6本。その内クリーンヒットは2本。但し、四死球が7つと良いのか悪いのかよく分からない投球内容でした。ほぼ毎回ランナーを背負うことになりましたが、守りが堅かっ...