駅伝– category –
-
箱根駅伝 往路
出雲を制した東海、全日本を勝った神奈川、そしてディフェンディング・チャンピオンの青山学院。この3強が争うと見られていましたが、ふたを開けてみたら東洋が1区から1度も順位を落とさず往路優勝を果たしました。この流れは1区で青山の仕掛けに反応... -
全国高校駅伝
女子は仙台育英が歴代2位の好タイムを出して優勝しました。1区で7位とはいえトップの差があまりない状態で襷を繋いだことがいい流れを生み出しました。2区でトップに立つとアンカーまで1度もトップを譲りませんでした。一時的に差を詰められることは... -
都道府県対抗男子駅伝
長野は強かったです。なんだかんだあっても、この駅伝に滅法強い上野にトップと2秒差で襷が渡った時点で勝負は見えていました。ただ、福岡も粘って思ったほど差が付きませんでした。それ以上に面白かったのは、3位争いでした。愛知・神野、京都・一色、... -
都道府県対抗女子駅伝
京都競馬は中止になったのに、駅伝は決行しました。途中中継画面がほぼ真っ白になるほどの吹雪にもなる悪天候の中、熾烈な争いが展開されました。先導が白バイじゃなくてパトカーという駅伝は初めてみたかもしれません。最終的に優勝したのは、地元京都で... -
第93回箱根駅伝・復路
やはり青山学院大学は強かったです。往路での貯金は33秒。7区の終盤にブレーキを起こしたのに、終わってみたら2位に7分以上の差をつける圧勝でした。復路も区間賞を取ったのは1人だけです。それでも崩れた選手の分を補って余るだけの力がありました... -
第93回箱根駅伝・往路
青山学院大学が下馬評通りの往路3連覇を達成しました。ただ、各区間の順位変動も大きく、実に見応えのあるレースでした。勝った青山学院にしても、2位の早稲田との差は33秒しかないですし、7位までが5分差以内に納まっています。これまでのような圧... -
44秒
【箱根駅伝予選会】中大11位、44秒差で本戦出場ならず…連続出場87回で途切れる 箱根駅伝本戦でのシード権の最後の1枠同様、予選会の最後の1枠もきわどい勝負になることが多いです。今年の予選会、44秒差で敗れたのが中央大学でした。10人の合... -
都道府県対抗男子駅伝
気温は低いは、時折吹雪くは、と結構大変なコンディションの中で行われた都道府県対抗男子駅伝は、4区からトップに立った愛知が15年ぶりの優勝を果たしました。去年、襷を手渡ししなかったことで失格になったところから見事にリベンジをしました。しか... -
第34回都道府県対抗女子駅伝
実に見応えのあるすごい勝負でした。中盤までは京都と兵庫がつばぜり合いをしていて、その勝負に勝った京都が抜け出しました。快走に快走を重ね、最終9区に襷が渡った時には、大会記録を更新する勢いでした。このまま京都が圧勝すると思いました。ところ... -
箱根駅伝・復路
復路も青山学院が圧倒的な強さを見せました。6区の山下りを1年生が区間記録タイの好走を見せると、そのまま勢いに乗って1度もトップを譲らない完全優勝を果たしました。今日も5区間中3区間で区間賞を取りました。唯一9区が今ひとつな感じになり、2...