駅伝– category –
-
第29回全国都道府県対抗男子駅伝
都道府県対抗男子駅伝は長野が大会新記録を叩き出して、3連覇を飾りました。 その陰で宮城県は、1区で出遅れるとそのまま浮上することが出来ませんでした。一番良くて区間7位、さらには区間20位台が1人、それ以外は30位台と全くといって良い場面がありませ... -
第42回全国都道府県対抗女子駅伝
都道府県対抗女子駅伝で宮城が29年ぶり2回目の優勝を飾りました。 戦前の下馬評は高かったものの、本当に優勝するとは思いませんでした。各人素晴らしい走りをしましたが、特に後半の選手たちは素晴らしかったです。昨年末の高校駅伝で悔しい思いをした橘... -
第99回箱根駅伝
駒澤は強かったです。往路・復路・総合の完全優勝で、史上5校目の大学駅伝3冠を達成しました。区間賞は1人だけでしたが、10人全員が区間5位以内で走りました。特に山登りと山下りに起用された1年生が素晴らしかったです。まさに総合力の結果でした。 2位は... -
全国高校駅伝
高校駅伝は久し振りに沿道での観戦が出来るようになりました。 宮城勢は男女とも仙台育英が出場し、女子が2位、男子が5位となりました。 女子は連覇を狙っていました。2区でトップに立ちましたが、最終区で長野東に抜かれてしまいました。今年のメンバーは... -
箱根駅伝・復路
まさかの結末になりました。山下りに始まって、各区間順位変動がいくつも起こる中、区間賞にはならずとも安定した走りを見せていた創価大。9区ではとうとう区間賞を取って、2位駒澤と3分19秒の差をつけて10区に繋ぎました。勝負は決まったと思いま... -
箱根駅伝・往路
とても意外な結果になりました。創価大が初優勝をしました。区間賞を取った人は一人もいませんが、全員が崩れることなく安定して区間上位で走りました。まさに総合力の勝利です。 反対に有力候補に挙げられていた大学が伸び悩む結果になりました。中でも青... -
全国高校駅伝
仙台育英がアベック連覇を目指しましたが、女子3位、男子2位という結果となり、連覇とはなりませんでした。男女ともに誰かが崩れたというわけではなかったのですが、ちょっとずつ目論見より悪かった感じです。レース展開も事前予想とは違っていてそこに... -
箱根駅伝は無観客で
関東学生陸上連盟が今年度主催する大会を無観客で開催することを発表しました。関東学連主催の大会には、箱根駅伝が入っています。 スタジアムならいざ知らず、ロードレースで無観客というのは無理難題の極みです。沿道全てを封鎖することは出来ません。入... -
出雲駅伝中止
大学3大駅伝のひとつにして初戦である出雲駅伝の中止が決まりました。 出雲駅伝の中止決定 コロナ影響で沿道ボランティア確保困難に 沿道のボランティアが集められないことが主な理由となっていますが、観客が『密』になることが避けられないというのも... -
都道府県対抗女子駅伝
宮城は去年末の高校駅伝の優勝メンバー5名全員を投入するという思い切った布陣を敷きました。これが当たりました。序盤から上位争いをして、中盤でトップに立ちました。残念ながら8区で京都に首位を明け渡してしまいましたが、そこから粘って2位でフィニ...