仙台育英がアベック連覇を目指しましたが、女子3位、男子2位という結果となり、連覇とはなりませんでした。
男女ともに誰かが崩れたというわけではなかったのですが、ちょっとずつ目論見より悪かった感じです。レース展開も事前予想とは違っていてそこに旨く対応できなかったのかもしれません。
ただ、男子は終盤に追い上げました。特にアンカーは、トップとの差を13秒まで追い上げる猛追を見せたのですが、逆にいうとそこに至るまでに付けられた差が大きかったということです。
今年は広島の世羅高校がアベック優勝となりました。
男女ともに強かったです。
年々レベルが上がってきて、チーム記録や県記録を大きく更新する学校が多かったです。反面、優勝や入賞経験のある学校が思わぬ順位に沈んだりもしていました。
中継所でしかテレビに写りませんでしたが、途中からは男子の北山高校(沖縄)の順位がとても気になりました。