創価大が初めて区間トップで襷を渡すという意外な展開から始まった令和初の箱根駅伝は、見所満載でした。
めまぐるしく順位変動はありましたし、2区から5区まで区間新が出ました。それもとんでもない記録も飛び出しました。
気象条件にも恵まれて、解説が『ストップウォッチが壊れているのかも』等と冗談が出るほどの記録ラッシュでした。
そんなレースを制したのは青山学院です。
区間賞を取ったのは1人だけでした。しかしそれ以外の4人も区間1桁で走り、崩れた選手は一人もいませんでした。その結果、往路記録を5分以上縮める記録をたたき出しました。
ただ青山だけが好走をしたわけではありません。往路記録を上回ったのは青学含めて4校もありました。すごいスピードレースでした。
2位に國學院、3位が東京国際というのも新鮮です。
東海が4位、駒澤が8位というのも驚きですが、東洋が11位に沈んでしまったのが本当に驚きました。区間新記録を2区間で出しているのにこの順位とは・・・。
今日の展開からして、明日がこのままの順位で落ち着くとは思えません。優勝争い、シード争いがどうなるのかワクワクします。