2018年– date –
-
オータムクラシック 男子SP
プロトコル → https://lamp.skatecanada.ca/results/2018ACI/CSCAN2018_Men_SP_Scores.pdf 羽生結弦の本邦初公開のショートプログラム『Otonal(秋によせて)』とんでもなく美しいプログラムでした。最近では殆ど見ることのなくなったジャンプ前半固... -
すごい記録
設楽悠太が久しぶりに日本記録を更新して1億円をもらったことがまだ記憶に新しいです。それなのに・・・ キプチョゲが人類初の2時間1分台の世界記録樹立 世界はとうとう2時間1分台に突入してしまいました。日本記録との差は5分です。距離にしたら1... -
キリンチャレンジ杯 VSコスタリカ戦
7日に予定されていたチリ戦が北海道地震の影響で中止になったため、この試合が森保ジャパンのデビュー戦となりました。チーム初得点はオウンゴールです(^^;)このまま試合が終わったらどうしようかと思いましたが、後半に南野と伊東がゴールを決めて3-0... -
歴史が動いた
大坂なおみが全米オープンで優勝しました。シングルスでは日本人初の快挙です。決勝に進んだこと自体初めての事なのに、一気にチャンピオンの座まで駆け上がりました。しかもセリーナ・ウィリアムス相手にストレート勝ちです。まだ20歳と若いしこれから... -
9度目の挑戦も
白河の関の前に大阪桐蔭が立ちはだかっていました。大阪桐蔭は強かったです。勝って当たり前のプレッシャーをはねのけて勝つ。何点リードしていても次の点を取りに行く貪欲さ。えげつないほどの強さでした。そんな相手は記録に残らない小さなミスでもして... -
5年越しの
5年前の初戦で対戦し、11-10という壮絶な打ち合いをした仙台育英と浦和学院。今年初戦一番最後のカードとして再戦となりました。浦和学院は初回から点を重ねてあの時に匹敵する9点を挙げました。対して育英はランナーはそこそこ出るものの、決定打... -
第100回記念大会組み合わせ
夏の甲子園の組み合わせ抽選が行われました。宮城県勢は圧倒的に1回戦を引く確率が高いのですが、今年は2回戦からとなりました。それもオーラスの登場ということになりました。大会8日目の第2試合で相手は浦和学院です。今年は記念大会ということで出... -
ロシアW杯 VSベルギー戦
日本が今まで到達したことのないW杯のベスト8。そこに手が届くとわずかな時間でも思えました。ただ、やはり壁は厚かったです。 フルボッコにされる予想も多かった中で、先制したのは日本でした。さらに3分後に追加点。この展開を予想していた人はいたで... -
ロシアW杯 VSポーランド戦
決勝トーナメント進出を決めること。これが最大で唯一のこの試合の目的でした。勝ち点を1でも積むことが出来れば、達成されます。しかし、先制点を取られた事で事態は変わります。とにかく点を取りに行きましたたが、打開できないまま時間が過ぎます。 す... -
ロシアW杯 VSセネガル戦
前半の早い時間にミスから失点した時には、この先どれだけボコられるのかと不安になりました。その愚かな心配を見事に払拭してくれました。前半の内に追いつき、後半に勝ち越されてもまた追いつきました。そして勝ち点1をもぎ取りました。決定機を何度か...