2017年– date –
-
4強に届かず
仙台育英は広陵に10-4で敗れました。初回から3点のビハインドを背負う苦しい展開でした。中盤以降に見せ場を作り、粘って追い上げの雰囲気は作りましたが、追いつくことが出来ませんでした。2度の満塁のチャンスに得点できず、主将の西巻くんが負傷... -
マモノ降臨
9回裏2死1、2塁からのショートゴロ。1塁に送球され、打者はヘッドスライディングするも及ばす試合終了だと思いました。大阪桐蔭の選手たちは腕を突き上げて駆け出し、テレビの実況も試合終了と言いました。ところが塁審の手は開いていました。本当に... -
3回戦へ
16強の最後の椅子を掛けた仙台育英VS日本文理の試合は、思いも寄らない展開でした。ノーガードの殴り合い、点の取り合いになるかと思っていたのですが、しびれるような投手戦、というより守備戦でした。両チームともランナーは出していました。三者凡... -
初戦突破
初回に2ラン、2回に3ランと1発攻勢で序盤から有利に試合を進めました。その後も着実に点を重ねて終わってみれば15点の大量得点となりました。7回以降、『甲子園』が滝川西に味方しましたがそれに幻惑されずに勝ちきりました。ただ、2番手投手の制... -
最後の代表
元々開始が遅かったことに加えて、雨天順延、引き分け再試合もあって、とうとう8月にずれ込んでしまった宮城大会の決勝は、仙台育英VS東北高校という、宮城では定番の顔合わせとなりました。準決勝、引き分け再試合、決勝と3連戦になった育英と8回コ... -
入れ替え戦復活
仮称『J1参入プレーオフ』の概要が発表されました。 2018年以降のJ1・J2昇降格決定方法について J1の17、18位の自動降格とJ2の1、2位の自動昇格は今まで通りで、J2の3位から6位で行っているプレーオフにJ1の16位が加わって勝ち残... -
五輪代表選考基準
スケート連盟の理事会があって、全日本選手権の会場とか羽生のオータムクラシックを始めとするグランプリシリーズ以外のエントリーとか色々と発表されましたが、なんと言っても一番の注目は五輪の選考基準です。 フィギュアスケート国際競技会派遣選手選考... -
W杯アジア最終予選 VSイラク戦
早い段階で先制し、幸先良いスタートを切ったと思ったのですが、そんなに甘くはなかったです。追加点は奪えず、逆に後半に追いつかれてしまいました。さらに負傷者も一人ならず出てしまい、最終的には逆転されることだけは阻止したいような格好になってし... -
キリンチャレンジカップ VSシリア戦
1-1のドローでした。追いついた形の引き分けではありますが、ホームであることを考えますと・・・。最後の方は相手の足が止まってきていましたし、押している状態で表示より長いアディショナルタイムをもらって勝ち越しゴールを決められなかったのはち... -
メダル予想5月版
アメリカの会社が行っている色々なデータを素に予想した平昌五輪のメダル予想が発表されました。 平昌五輪の金、米社が予想 羽生、高梨、あと1人は? 前回発表の時は羽生は銀予想でしたが、世界選手権の結果を受けて金に変わりました。他の金予想はジャ...