2017年9月– date –
-
オータムクラシック男子フリー
プロトコル → https://skatecanada.ca/results/2017-ACI/CSCAN2017_SeniorMen_FS_Scores.pdf マモノさんが気合いを入れて大暴れしました。陰陽師はそれを祓うどころかガッツリ捕まって大遭難です(^^;)冒頭のルッツが抜けたところから始まって、抜けは多い... -
オータムクラシック男子SP
プロトコル → https://skatecanada.ca/results/2017-ACI/CSCAN2017_SeniorMen_SP_Scores.pdf 『この選択は間違いではなかった』それを証明して見せました。今季初戦で早くも羽生結弦が羽生結弦を超えました。世界最高得点の更新です。しかも右膝に違和感が... -
取りあえず決着
Jリーグ秋春制断念へ、加盟51クラブの8割反対 毎年のように取り沙汰されていたJリーグの秋春制移行について、『しない』ことを決めたようです。それはそうでしょう。欧州に合わせるという意味ではメリットがあるのかも知れないですが、毎年ホーム開幕戦... -
グラチャンバレー男子 VSブラジル戦
世界ランク1位、リオオリンピック金のブラジル相手にストレート負けしました。予想通りの結果です。第3セットこそそこそこ競り合いましたが、力の差は歴然でした。高いブロック、早い攻撃、広い守備。全くもってつけいる隙が無いです。ただでさえ差があ... -
グラチャンバレー男子 VSイラン戦
第1セットは取ったものの、その勢いは持続しませんでした。それどころか徐々にしぼんでいき、最後はもうどうしようもないといった感じに・・・。結果、3-1での逆転負けです。勝利が遠い、どころの話じゃないです。 -
グラチャンバレー男子 VSイタリア戦
大黒柱石川が足を痛めて出場出来ない状態になりました。が、その分を他のメンバーがしっかり埋めました。今までの2試合よりしっかりと競り合えていました。そして、今大会初めてセットを奪いました。ただ、肝心なところで粘れなかったの確かでした。セッ... -
グラチャンバレー男子 VSフランス戦
今日もストレート負けで2連敗となりました。とはいえ、昨日よりはまだ粘れていたと思います。第1セットこそグダグダでしたが、第2、第3セットは良い感じ競り合い、リードする場面もありました。それを最後まで保てないことは問題ですが、取りあえず勝... -
グラチャンバレー男子 VSアメリカ戦
何もかもがアメリカの方が上でした。特に差があったのはレシーブです。日本は今までないぐらい高身長の選手を揃えたといっても、レシーブがきっちりセッターにかえらなければ、高さを活かした攻撃も早さを活かした攻撃も出来ません。攻撃の出所が絞られて... -
グラチャンバレー女子 VS中国戦
中国相手に1セットは取れましたが、それが今の精一杯でした。今日敗れたことでメダルどころか5位で大会を終えることとなりました。高さでは勝負にならない日本はやはりレシーブが良くないとどうしようもないです。改めてそれを思い知らされた感じです。 -
グラチャンバレー女子 VSアメリカ戦
『この試合に勝てばメダル確定』と事あるごとに連呼していましたが、結果はフルセットでの負けでした。フルセットの試合を落とすのは中田体制になって初めてのことです。今日は良い時と悪い時の差が大きかったです。そして、悪い流れになった時に中々断ち...
12