2014年11月– date –
-
NHK杯 男子SP
プロトコル → http://www.isuresults.com/results/gpjpn2014/gpjpn2014_Men_SP_Scores.pdf 一番注目されていた羽生は、4回転で転倒、コンビネーションジャンプのセカンドがシングルになるミスが出て、点が出ませんでした。転倒だけならともかくアンダーロ... -
NHK杯 女子SP
プロトコル → http://www.isuresults.com/results/gpjpn2014/gpjpn2014_Ladies_SP_Scores.pdf 久しぶりに村上の会心の笑顔が見られました。最後のスピンの最中から凄いドヤ顔をしていたのには笑いましたけど(^^;)その割に点が伸びなかったのは、アンダーロ... -
ファイナル進出の条件・男子編
エリック・ボンパール杯が終了して、ファイナル進出が確定した選手は、コフトゥン、フェルナンデス、町田の3人です。その下に20ポイントでブラウン、デニス・テン、ニューエンの3人が並んでいます。 ポイントが並んだ場合の優先順位は、 最高順位合計... -
エリック・ボンパール杯
男子は波乱でした。SP2位から逆転を狙った町田は冒頭の4回転で転倒、後半のトリプルアクセルがダブルになり、3連コンボも入れられないなどミスが出て、点数を伸ばすことが出来きませんでした。それでも何とか2位の順位は守れました。SP1位のデニ... -
キリンチャレンジカップ VSオーストラリア戦
前半は危なっかしい場面も多々見られましたが、システムを変更してから落ち着きました。そして、後半に今野、岡崎がアギーレ体制での初ゴールを上げました。特に岡崎のゴールは芸術的でした。これで完勝と思いきや・・・。アディショナルタイムに入ってか... -
ロステレコム杯
ロシア女子の連勝を日本が止めました。ただ、それが村上でも宮原でも無く、本郷によってなされたことに驚きました。SPで自己ベストを出して2位に付けたことをプレッシャーでは無く、勢いに乗って見事に逆転を果たしました。1戦目が5位だったから、フ... -
歴史的快挙
日米野球で初めてノーヒット・ノーランで勝利を挙げました。投球制限の関係で4投手の継投での記録ではありますが、素晴らしい事です。この快挙を呼び込んだのは、先発の則本でした。初回から150キロ超えを連発して、何と5回をパーフェクトに抑えまし... -
キリンチャレンジカップ VSホンジュラス戦
まさか6点も取って勝つとは思わなかったです(^^;)長谷部と遠藤が入ったことで、これほどまで劇的にチームが活性化するとは・・・。あとは内田も効いていました。何のかんのいってもW杯組がその本領を発揮し、それに上手く乗った乾や豊田がゴールを決めた... -
中国杯 男子フリー
プロトコル → http://www.isuresults.com/results/gpchn2014/gpchn2014_Men_FS_Scores.pdf ものすごい試合を見ました。 最終グループの6分間練習。リンク中央で羽生とハン・ヤンが激しく衝突しました。お互いバックで滑っていて、ほぼ同時にターンして... -
中国杯 男女SP
女子SP プロトコル → http://www.isuresults.com/results/gpchn2014/gpchn2014_Ladies_SP_Scores.pdf 予想通りロシア勢の強さが際立っていました。トゥクタミシェワがパーソナルベストを更新する圧巻の演技を見せたと思ったら、続くリプニツカヤがアッサ...
1